2011年下期(10月始まり)の自作手帳
昨日から10月始まりの手帳のスタート。
4回目の自作だが、うーむ、背表紙と見返しの糊付けに失敗し、しわが寄ったことが悔やまれる……。
ま、次回の課題ですわな。
今回の特長は3つ。
・3冊体制から2冊体制へ(マンスリー冊子廃止)
・タスク管理方法の変更
・細々としたフォーマット変更
メインの変更となったのは、やはりタスク管理。
私にとってタスク管理をいかに効率よく効果的に行うかが課題なのだ。
改めて並べて見ると、苦心の歴史が(涙)
前回のフォーマットは重要度×緊急度のマトリクスを作ったが、マトリクスに落とせていないことも多かった。
何故ならば、面倒くさいから(--;)
いやいや、そんなこと言ってはいかん。
基本は、大項目タスクを毎週、マトリクスにプロット。別作業として大項目をブレイクダウンし、今週の実施事項に落とし込んでいた。
これにより、週の途中では「今週の実施事項」欄だけを見ればよい、と効率的に仕事をこなすはずであった。
が、突発的な仕事が多数、入る中でこの仕組みは、いつしか破たん。
かくして、新フォーマットに変更と相成った次第。
今回のフォーマットは、大項目ではなく週レベルにブレイクした実施事項をマトリクスで管理。しかも「今週・来週以降実施」と「重要or工数大・通常」という2つの軸でシンプルに管理することにした。
あと、3冊体制から2冊体制に変更(元に戻した)。
要は、ほとんど使わなかったので、マンスリー冊子は作らなかった、という訳。
さてさて、新しい手帳の運命はいかに。
« 行ってきましたTOTO東京公演(9/27) | トップページ | 館神さんの手帳オフ(10/8)に参加 »
「手帳/ノート術(レザークラフト含む)」カテゴリの記事
- 10月始まりの自作綴じ手帳と、サヨナラiPad mini 4(2017.09.23)
- タブレットをAndroid(ZenPad 3S 10)へ(2017.08.17)
- 新たなスタイラスペン(2017.06.25)
- スタイラスペンがなかなか決まらない(2017.06.18)
- スタイラスペンでiPad mini 4に手書き(2017.05.28)
ついに完成ですね。
表紙と見返しのシワ、お気持ちスゴクわかります。
こうして見比べてみると、進歩の過程がよくわかりますね。
ボクも今月後半から本格始動します。
投稿: Style-zero | 2011/10/02 21:20
進歩の過程というか、早くデザインが固まって欲しいのですが、そうもいきませんね。
Style-zeroさんもいよいよですね。
楽しみにしています。
投稿: まさぶ | 2011/10/03 22:52