フォト
無料ブログはココログ

« 新刊「手帳カスタマイズ術」に掲載されました(されます) | トップページ | 11月/12月の手帳オフ、出版記念イベント参加備忘録 »

2011/12/10

クリアフォルダーを利用したレポートパッド挿し

以前、作ったA5ノートカバー
2冊用ですが、最近、レポートパッドも含めた3冊体制に。

左側のポケットに挿すと、カバーを開く時にパラパラパラっとレポート用紙が垂れ下がってきます。
で、写真のように表紙ごと挿していたのですが、少しずつ外に飛び出してきます。

20111210_1

そこで、改良!

普通、レポートパッドは右側に挿しますが、独自構造のペンホルダー(様々な太さのペンに対応)が邪魔して、右側を改良するのは難しい……。

20111210_2
かと言って、左側のポケットを改良しようとすると、大胆な継ぎはぎが生じるし。

そこで革カバーの改良を断念し、A5のクリアフォルダーを利用してこんなものを作りました。

20111210_4

20111210_4_2
ネットで文具を購入したときに納品書が入っていたA5のクリアフォルダーを、もともと下敷き代わりに差し込んでいたクリアフォルダーにマスキングテープでペタリ。

マスキングテープの色がイマイチあってませんが、レポートパッドを挿してしまえば、気になりません。

20111210_5
紙をはさんでおくこともでき、なかなか便利。

20111210_6
まぁ、見栄えはあまりよくありませんが、2週間使ってみて快適です。

« 新刊「手帳カスタマイズ術」に掲載されました(されます) | トップページ | 11月/12月の手帳オフ、出版記念イベント参加備忘録 »

手帳/ノート術(レザークラフト含む)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリアフォルダーを利用したレポートパッド挿し:

« 新刊「手帳カスタマイズ術」に掲載されました(されます) | トップページ | 11月/12月の手帳オフ、出版記念イベント参加備忘録 »