フォト
無料ブログはココログ

« 模索は続くよ、どこまでも(手帳編) | トップページ | 革のミニボストンバッグ完成(バッグスクール) »

2014/02/16

ミニポーチ完成(旧革クラフト教室)

やっと完成しました(--;)フゥ
レザークラフト教室のときの最後の作品。
(先日、補講を受け、家で続きをやりました)

20140216_1_2
Rを描くように、立体的に縫っていくところがポイントです。

20140216_2
実は途中まで縫ったところで、こんな具合に(;_;)

20140216_3 あちゃー。
2箇所も起きたため、ガマンしきれず……糸を切りました。
縫い直しです。

20140216_4

先生から「何度も縫い直した人がいる」と聞いていたが、まさか自分もそうなるとは(;;;´Д`)。

でも、結果としてちゃんと仕上がったし、コツもわかったので、勉強になりました。
それにしても、今回の革は菱目打ちで開けた穴が見えづらく、非常に苦労したなぁ(遠い目)。

できたぁ! と思ったのもつかの間。
工夫してみよう、とひねってみた持ち手が悲惨なことに。
なんかの虫?

20140216_5
材料の革がほとんど残っていない中、こんなんを発見。

20140216_6

革を漉く前の試し漉きをしたものと、何をしようとしたのか思い出せないけど切り込みが入った革。
で、完成した持ち手がこれっす。

20140216_7
革に焼きも入れたし……
ではなく、糸止めのためにライターで焼いたときに、念入りにしすぎてしまい……トホホ。
ま、でも触った時に少しポニョとした感じもあり、作り直してよかったですたい。

あと、端切れで仕切りになる中敷も作ってみました。
もうちょっと硬い革が良かったかぁ、という気もしますが、使いづらければまた作ればいいかな、と。

20140216_8

今回のミニポーチは、来週のバッグスクールで完成予定のバッグと基本構造は同じです。
この構造の場合、手縫いよりもミシンのほうが縫いやすいかなぁ、と感じました。

手縫いに加え、ミシンもかじり始めたおかげで、技術の幅が0.5mmくらい広がった気がします、トホホの連続ではありますが(o^-^o)

« 模索は続くよ、どこまでも(手帳編) | トップページ | 革のミニボストンバッグ完成(バッグスクール) »

クラフト(レザー、バッグ等)」カテゴリの記事

コメント

お気持ち、よ~くわかります。
『苦労は買ってでもしろ』とえらい御方は言いますが…、
僕の場合、できれば苦労したくないのが本音です。

Style-zeroさん
いやいや、私も苦労したくないですよ(泣)
でも、まぁ、そのー、なんとか前向きに……シクシク

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミニポーチ完成(旧革クラフト教室):

« 模索は続くよ、どこまでも(手帳編) | トップページ | 革のミニボストンバッグ完成(バッグスクール) »