10月始まりの自作綴じ手帳が完成
10月始まりの自作綴じ手帳が完成しました。
フォーマットは前回と同じ。
唯一の改良点は、年間ガントチャートを追加したことくらいかな。
初めてご覧になる方のために簡単にご紹介しますと、Excelでフォーマットを作り、印刷し、製本して手帳を作っています。
革カバーも自作です。
さて。
職種が変わると手帳を変えることも多いと思いますが、私の場合は、フォーマットはほぼ固まっています。
ただ、現在の仕事では、あるシステムを使うようになったため、手帳に記入する内容は以前と変わりました。
その意味で、市販の手帳を、自分仕様に使うのと同じかもしれません。
ところで……。
あれ? 4月から、手帳は1年単位に変更したんじゃないの?
なーんて、思ったあなた。するどい!
(そんな人はいないか(^^;)
はは(^^;、半年単位にもどしたのであります。
昔は半年ごとに手帳を作っており、しかも2種類あったので3ヶ月に1回、手帳を作っていました。
が、だんだんと面倒になり(^^;、年に1回で済まそう、と4月から1年版にしました。
その後、毎日の振り返り用にトラベラーズノートの「週間フリー+メモ」を購入してサブ手帳を復活。
写真の左がメイン、右がサブ。
でも、このサブ手帳。
重くて、つい家に置きっぱなしになるんですよねぇ。
また、サブ手帳に自作の別冊「健康記録」を挿していたのですが、必要な時に手元にない、ということも発生。
そこで、メイン手帳に「健康記録」を挿して持ち歩けるようにするために、1年版から半年版にダイエットすることにしました。
左が現在使用中の1年版。
右は別冊「健康記録」と新作の半年版。
ほぼ、同じ厚さです。
で、これらをメイン手帳に挿します。
別冊が2冊あるので、クリアフォルダを切って作ったパーツで合体!シャキーン!
現在、挿している別冊は、めくれてボロボロになりかけています(悲)
そこで、手があたりにくいように、クリアフォルダーの長さを変えます。
(んー、わかりづらい表現と写真ですね)
さらに、クリアフォルダーの角も丸く落としました。
以前、悲惨な目にあったため……(泣)
« ネジ捻の革巻きと、縫い糸の見本帳 | トップページ | ステッチメーカーとフラットオウル »
「手帳/ノート術(レザークラフト含む)」カテゴリの記事
- 10月始まりの自作綴じ手帳と、サヨナラiPad mini 4(2017.09.23)
- タブレットをAndroid(ZenPad 3S 10)へ(2017.08.17)
- 新たなスタイラスペン(2017.06.25)
- スタイラスペンがなかなか決まらない(2017.06.18)
- スタイラスペンでiPad mini 4に手書き(2017.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント