新春2作品
あけましておめでとうございます。
革作品がやっとこさ、できました。
なかなかできなかった訳ではなく、新年に合わせたのあります。
ンナワケアルカーイ!! o(*゚□゚)==○)=○)゚皿゚;) アゥッ!!
というころで、その1は「iPhone6カバー」
まだ納品前なので、今日はここまで(^^;
詳しくはWebでね……じゃなくて納品後にね。
その2は「L型ファスナー定期&カードケース」
といっても、サンプルです。
この構造は初めて。
うまく縫えるのか、ちと自信がなかったので、ざっくり作ってみました。
ん~、はっきり言って、かなり低い完成度(:_:)
普段は使わないような端切れを使ったこともあり、苦戦しましたが、改善点や注意点もつかめたので、サンプルを作った甲斐がありました。
ちなみに中には、仕切りを入れてます。
また、ファスナーをきれいに取り付けるための治具も作ってみました。
プロが使う道具として木型が売られていますが、私の場合は量産ではなく一品モノ。
なので、トコ革を貼りあわせて、切りだしました。
毎回、作るわけにはいきませんが、こういう道具はなかなか良いですね。
では、いよいよ本番作りに移ります。
でも、その前にバッグも作らねば。
こっちも遅れに遅れているんだよなぁ。あひー。
« 「ライターあぶり糸押さえ」と革包丁 | トップページ | 革漉き機が我が家に(驚!) »
「クラフト(レザー、バッグ等)」カテゴリの記事
- キッズ用ポシェット完成(バッグスクール:旧)(2018.01.06)
- 手帳カバーの補修(そこそこの大改修)(2018.01.01)
- 手帳カバーをとりあえず補修(2017.09.24)
- 漉き機講座、行ってきました(2016.06.19)
- iPhone6用ケース(密かに3つ目)(2016.05.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あ、この治具jigぼくも作りました。ホームセンターでMDFという柔らかいベニアのようなものを買って、Rのところはノコギリやカンナで調整しながら。ファスナー取り付けにはホントに便利でしたね。
投稿: style-zero | 2016/01/27 02:18
MDFですか。定番化するような商品ができたら、効果ありそうですね。私には、当分先になると思いますが(T_T)
投稿: まさぶ | 2016/01/27 20:39