4月始まりの自作綴じ手帳が完成
4月始まりの綴じ手帳が完成。
「表紙は、また、この紙かい」と思われた方もいらっしゃいますかね。
すいぶん前に言われたことがありますが(^^;、これで最後です。
紙専門店で横目の紙を買おうとすると、全紙を裁断することになります。
私のように1~2回/年しか作らない者には相当な期間、使えるんですが、コストもかかるし、飽きます(^^;
で、中身は前回と全く一緒。
日付を変えただけです。
hoririumさんのジャバラ手帳も手放せません。
ここ最近は、手帳に関しては完成度を追及をしていません。
と言いつつ、製本作業で少しだけトライしたことがあります。
糸綴じ作業の際、折り丁間の隙間を適度に保つのが非常に難しいんですね。
強く糸を引かないほうが180度開きやすくなりますが、使用する間に隙間が目立ってしまう、と。
で、今回は背に和紙を貼ってみました。
(昔、あまり意味がわからずに貼っていたことがありますが)
さて、どうなりますか。
ところで……。
実は、この4月から職種が変わります。
(社内公募に手をあげ、論文と面接を経て、採用されましたO(≧▽≦)O。
正式な辞令はまだなので、取り消しなんてことがないことを祈るばかりです(´Д`;≡;´Д`)アワアワ)
ということで、仕事のスタイルが変わりますが、今のフォーマットでいけるのではないか、と思っています。試行錯誤の末、そういうフォーマットにしてきたからです。
詳細は、以下をご参照ください。
---------------------------------------
「自作綴じ手帳 2014冬の新作」コンセプトとフォーマット(2014/01/13)
2012年度版手帳完成! その名も「GTD手帳」(2012/03/25)
---------------------------------------
ま、でも実際に使ってみたら、大幅な変更があったりして(^^;
んー、正直、手帳フォーマット変更はものすごい大変なので、そうなりませんように……(祈)。
« L型ファスナー定期&カードケース | トップページ | バッグ イン バッグ完成(バッグスクール) »
「手帳/ノート術(レザークラフト含む)」カテゴリの記事
- 10月始まりの自作綴じ手帳と、サヨナラiPad mini 4(2017.09.23)
- タブレットをAndroid(ZenPad 3S 10)へ(2017.08.17)
- 新たなスタイラスペン(2017.06.25)
- スタイラスペンがなかなか決まらない(2017.06.18)
- スタイラスペンでiPad mini 4に手書き(2017.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント