フォト
無料ブログはココログ

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016/05/21

iPhone6用ケース(密かに3つ目)

3つ目のiPhone6用ケースが完成しました。

20160521_1iphone6
おお!これは、もしや坂下 仁さんのケース。
なんて気づいたあなた、するどい!

そう、以前、iPhone5用に作ったケース(下の写真)を、iPhone6用に作り直したものです。

20160521_2iphone6
さて、このケースですが……おや?
似たようなものっが本に載っていますね。

20160521_3iphone6
この本は、先日、発行された坂下さんの『1冊の「ふせんノート」で人生は、はかどる』。
そしてケースは、今回作った3つ目。

でも、本に掲載されているケースは2つ目。
これです。

20160521_4iphone6
なんか、ややこしい(^^;

現在、坂下さんが使っているケース(上の写真)は2つ目で、予備用にご依頼いただいたのが3つ目なんです。
じゃ、1つ目は?

1つ目は、これです。
20160521_5iphone6
刻印の位置が少しだけずれてしまう、という痛恨のミス(;_;)
プロトタイプとして、坂下さんのセミナーに参加された方のもとにお嫁に行きました。

3つ目は漉き機やフチ捻を活用し、少しずつ品質が上がっている、と感じています。
(作り手としての自己満でしょうが(^^;)

ということで、坂下さん、ありがとうございました。

2016/05/06

名刺入れ

なんか名刺が汚れてる ヌオオ!!(゚ロ゚屮)屮

裏地の合皮が、経年劣化により微妙に剥がれ落ちてる……。
そういえば、名刺入れを買ったのはずいぶん前のこと。
ということで、作りました。

20160506_1
レザークラフトを始めてから11年経ちますが、名刺入れは初めて。
(11年も経っている割に、作品数が少ないかも)

開くと、こんな感じ。

20160506_2
穴を開けました。

20160506_3
こんな感じで、親指でズズイと押し出すためです。
おやじになると指の油が枯れてくるのでねぇ(--;

で、完成してみると、なんか違和感。
名刺が汚れますね、これだと(^^;

ということで、革を中に入れました。

20160506_4
これでも、指でズズイと押し出せます。

20160506_5
でも……もう一回作るなら、穴はいらないかな(^^;

というのは、2室にし、かつ、たくさん入れられるようにマチを厚めにしたこと。
穴なしでも、指に油がなくても(^^;、取りやすくなります。
(仕切りも少し、下げて作ったので)

さて、今回、新たなチャレンジがいくつかあります。

まずは、フチ捻。
アルコールランプであぶって、稔を引くのですが、すんごい表情がよくなります。
(各写真を、みてくだされ。小さくて見えないかな???)
ネジ捻で捻引きしたことがありますが、フチ捻のほうがきれいに引けますね。

ついで、漉き機
パーツによって革の厚みを変えられるのは、すごい武器になります。
今まで革包丁の漉きもチャレンジしてきましたが、漉き機の破壊力は絶大です。
小物なら、ベタ漉きもできますので。
もっといろいろと試したいですね。

と、良いことを書きましたが、反省点は以下。

縫い目が少し、安定しなかったこと。
菱目打ちからフラットオウルに変えていますが、まだまだ精進が必要です。

もう一点は、刻印の位置を間違えたこと。
(2番目、3番目の写真)
注意力をキープしないといけませんね。

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »