名刺入れ
なんか名刺が汚れてる ヌオオ!!(゚ロ゚屮)屮
裏地の合皮が、経年劣化により微妙に剥がれ落ちてる……。
そういえば、名刺入れを買ったのはずいぶん前のこと。
ということで、作りました。
レザークラフトを始めてから11年経ちますが、名刺入れは初めて。
(11年も経っている割に、作品数が少ないかも)
開くと、こんな感じ。
こんな感じで、親指でズズイと押し出すためです。
おやじになると指の油が枯れてくるのでねぇ(--;
で、完成してみると、なんか違和感。
名刺が汚れますね、これだと(^^;
ということで、革を中に入れました。
というのは、2室にし、かつ、たくさん入れられるようにマチを厚めにしたこと。
穴なしでも、指に油がなくても(^^;、取りやすくなります。
(仕切りも少し、下げて作ったので)
さて、今回、新たなチャレンジがいくつかあります。
まずは、フチ捻。
アルコールランプであぶって、稔を引くのですが、すんごい表情がよくなります。
(各写真を、みてくだされ。小さくて見えないかな???)
ネジ捻で捻引きしたことがありますが、フチ捻のほうがきれいに引けますね。
ついで、漉き機。
パーツによって革の厚みを変えられるのは、すごい武器になります。
今まで革包丁の漉きもチャレンジしてきましたが、漉き機の破壊力は絶大です。
小物なら、ベタ漉きもできますので。
もっといろいろと試したいですね。
と、良いことを書きましたが、反省点は以下。
縫い目が少し、安定しなかったこと。
菱目打ちからフラットオウルに変えていますが、まだまだ精進が必要です。
もう一点は、刻印の位置を間違えたこと。
(2番目、3番目の写真)
注意力をキープしないといけませんね。
« バッグ イン バッグ完成(バッグスクール) | トップページ | iPhone6用ケース(密かに3つ目) »
「クラフト(レザー、バッグ等)」カテゴリの記事
- キッズ用ポシェット完成(バッグスクール:旧)(2018.01.06)
- 手帳カバーの補修(そこそこの大改修)(2018.01.01)
- 手帳カバーをとりあえず補修(2017.09.24)
- 漉き機講座、行ってきました(2016.06.19)
- iPhone6用ケース(密かに3つ目)(2016.05.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント