フォト
無料ブログはココログ

« 2017年8月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年9月

2017/09/24

手帳カバーをとりあえず補修

手帳カバーのゴムバンド……糸が切れそうです。

20170923_1
いや、これは一大事ですよ。
だって、スーツの胸ポケットから取り出したら、ビヨヨーンなんて w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!

それに、ペンホルダーも具合が悪いときてる。
表と裏地がはがれ、ペンのクリップが引っかかるんですよね(--;)

20170923_2
ということで、緊急手術です。

20170923_3
これが

20170923_4
こうなって

20170923_5
こうなりました。

ペンホルダーは、ボンドで貼りなおしたくらいではダメですね。
摩擦で革がへたっています。
パーツ交換が必要ですが、そもそも全体的にガタがきています。

で、ちょいと記録を見てみたら……。
おお! 使い始めて、もうすぐ9年。

そろそろ作り直さないと厳しいですが、最近は手帳本体の自作が面倒になってきたので、躊躇したりして。
悩ましいっす。

ちなみに、以下のページに作り立ての頃の写真がありました。
(カバーを作ったのは2008年12月ですが)

私の手帳ものがたり(1) (2010/12/11)

2017/09/23

10月始まりの自作綴じ手帳と、サヨナラiPad mini 4

10月始まりの自作綴じ手帳ができました。
フォーマットは4月版と全く同じです。

前回と同じ!
はずですが、見返しをめくると、ぺこりと(泣)

20170922_1ipad
前回のが下です。スムーズにめくれます。

20170922_2ipad
違いは、寒冷紗の長さ。
わかりづらいっすよね(^^;

昔は、寒冷紗を外側に貼ったり、表紙と見返しの間に貼ってました。
(もっとわかりづらいか(^^;;;;;;;)

20170922_3ipad

ま、要は最近、使っていない幅広の寒冷紗を、そのままのカットせずに貼ったのが原因。
糊が付き、寒冷紗部分が硬くなって、貼っていない部分が弱くなってしまった、と。

あ、そうそう。
前回に対して、年号早見表ページを追加したんだった。
電子化を進め、廃止した別冊にあった年号早見表の復活です。
大した変化じゃないけど(^^;

で、電子化といえば……。
iPad mini 4にサヨナラしました。

Android(ZenPad 3S 10)は、ちと大きいですが快適です。

が……また、iPad(9.7インチ)を買うかも。
複雑な気持ちです。
まだ、決定ではありませんが。

« 2017年8月 | トップページ | 2018年1月 »